変わりものたち

レインボー糸(CD1) (フジックス製) |
色の移ろいが面白い+特徴的なレインボー糸です。 縫いのスタート点の色を「合わせる」ことはできませんから、 必然的に同柄を縫っても、色あいに個体差が生ずるものとなります。 また縫いの途中で糸切れも自然発生しますので、ムラも多少発生します。 |
メリット | デメリット |
単ベタの埋め縫いでも「模様」「変化」を生み出せる | 短いステッチ長で色あいが変わっていきますから、 複数文字の刺繍には適さない |
一文字(太目)の文字などでも 変わった質感・デザイン性を生み出せる | 細番手(細い糸)も存在しない為、 細い線も不向き |
試作画像
アルミカラー糸 (フジックス製) MA1~MA11の色展開 | |
金銀糸に色を付けた、アルミカラー糸です。 綺麗な色合いがいい感じです。 |
メリット | デメリット |
金銀糸のようなメタリックさ・華やかさは 欲しいけれど、かわいらしさをプラスしたい。 和テイストにしてみたい(MA8)などに ピッタリです | メートル当たりの糸の資材費が高い 糸コストとしては通常の2倍となります。 また巻きが短いので、 大きな面積の埋め縫いには使用できない。 (縫ってる途中で糸がなくなるからです) ネーム刺繍やワンポイントロゴに適した糸です |
試作画像
![]() | ![]() |
文字刺繍(14×60mm) 使用糸は画像上から、 MA-8 MA-6 MA-9 | アルミとレーヨンのコンビ(23×100mm) 文字部分は通常のレーヨン糸。 音符部分はアルミカラー。 こあくまで主張は文字であって、音符はアクセントの役割。 使用面積が少ないので単価影響も受けにくいです |
グラデーション糸 (パールヨット製) こちら一式の色展開 | |
色の移ろいが面白い+特徴的なグラデーション糸です。 レインボー糸と同じ特徴を持つ糸ですが、色あいや変化具合などが優しい・緩やかなカラーが多いです。 |
メリット | デメリット |
単ベタの埋め縫いでも「模様」「変化」を生み出せる | 短いステッチ長で色あいが変わっていきますから、 複数文字の刺繍には適さない |
一文字(太目)の文字などでも 変わった質感・デザイン性を生み出せる | 細番手(細い糸)も存在しない為、 細い線も不向き |
試作画像